ご挨拶
大阪生まれの大阪育ちの地元の弁護士として多くの会社,事業主の方々と関わってきました。
トラブルに見舞われると大きな不安を抱えることになりますが,必ず解決方法を見出すことができます。
私は,弁護士としての知識やこれまでの経験を活かし,ナビゲータとして皆様とご一緒に考え,解決を,さらにトラブルを予防することを目指して活動しています。
略歴 1967年 大阪府生まれ
1986年 ヴィアトール学園洛星高校卒業
1991年 大阪大学法学部卒業
1993年 大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了
1996年 司法試験合格
1999年 司法修習修了(第51期),弁護士登録
2007年 JASDAQ上場製造業監査役(2011年まで)
大阪大学大学院高等司法研究科非常勤講師(2011年まで)
2011年 大阪大学大学院高等司法研究科特任教授(2020年まで)
2015年 東証一部状況製造業監査役(2019年まで)
2017年 学校法人理事(現職)
2019年 東証プライム市場製造業社外取締役(監査委員,報酬委員)(現職)
2020年 大阪大学大学院高等司法研究科教授(2023年まで)
現在までの所属・役職等
大阪大学大学院高等司法研究科 元教授(2023年3月退任)
公益社団法人日弁連法務研究財団 大学認証評価員
大阪弁護士会 元民法改正問題特別委員会委員
元法曹養成・法科大学院協力センター委員
元研修センター運営委員会委員
元司法修習委員会指導担当弁護士
知的財産法実務研究会会員
司法委員会委員
法曹養成委員会委員元日本司法支援センター民事法律扶助審査委員
取引法研究会
社外監査役,社外取締役
学校法人理事
社外取締役
主な取扱分野
企業法務全般、知的財産法(デジタルコンテンツ保護等)、交通事故紛争処理、学校事故、ベンチャー企業支援、個人情報保護、一般民事
主な著書等
「デジタルコンテンツ法」(商事法務,共著)
「知的財産契約の理論と実務」(商事法務,共著)
「破産実務Q&A200問」(金融財政事情研究会,共著)
「基礎トレーニング倒産法」(日本評論社,共著)
「実務家からみた民法改正-『債権法改正の基本方針』に対する意見書(商事法務,共著)
「民法(債権法)改正の論点と実務」(商事法務,共著)
「実務解説民法改正」(民事法研究会,共著)
「実務家のための逐条解説新債権法」(有斐閣,共著)
「債権法の未来 改正が見送られた重要論点」(商事法務,共著)
「紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ・Ⅱ」(日本評論社,共著)